人と会ったあと、ぐったりしていませんか?

人と会ったあと、どっと疲れてしまう日ってありませんか?
話しているときは普通にふるまえているのに、
帰ってきたらぐったり…「なんでこんなに疲れるんだろう?」と不思議に思うこと。
実はそれ、“気疲れ”だけじゃなく、体がずっと力んでいたサインかもしれません。
「人の目が気になる」と体が力む理由
特に
「人の目が気になる」
「嫌われたくない」
「空気を読みすぎてしまう」
こういった繊細な感覚を持つ方は、体のどこかに無意識の力みが続いていることが多いんです。
たとえば…
・肩にギュッと力が入っている
・奥歯を軽く噛みしめている
・腰やお腹が張っている感じがする
・呼吸が浅く、途中から苦しくなる
自分では気づきにくいですが、整体で体に触れてみると、
「こんなところにずっと力が入っていたんだ」と驚かれる方は少なくありません。
気を遣えることは、やさしさでもある
人の目を気にすることは、悪いことではありません。
むしろ、周りに気を遣えることは、やさしさや繊細さのあらわれです。
でも、気にしすぎて体が固まるほど緊張してしまうと、心身ともに疲れてしまうのです。
無意識の「ちゃんとしなきゃ」が力みをつくる
本当はもっと自然体でいられるはずなのに、
「ちゃんとしなきゃ」「失礼のないように」
そんな思いで背中や首をギュッと緊張させてしまう。
この状態が続くと、心だけでなく体にも大きな負担がかかります。
だからこそ、自分にこう言ってあげてほしいんです。
「今日も気を張ってたね」と声をかけてみる
「今日もよく気を張ってたね」
「ありがとう。もうダラっとしていいよ」
力が入っていた自分を責めるのではなく、
よく頑張ってくれていたことに気づいてあげるだけで、
体はふっと緩み始めます。
力を抜くための小さな工夫
できれば、こんなことをしてみてください。
・肩をやさしく上下に動かして、重さを感じる
・頭のてっぺんから息を通すように深呼吸する
・静かな場所で、ぼーっと空を見上げてみる
たった数分でも、体の力が抜けると心も緩んでいきます。
緊張とゆるみを行き来できると、生きやすい
「ちゃんと見られていたい」と思う日があってもいい。
でも「ちょっと力を抜いてもいいかな」と思える日も、あっていいんです。
その日の自分に合わせて、緊張とゆるみを行き来できるようになると、
驚くほど過ごしやすくなります。
あなたの体は、今日もちゃんと頑張ってくれていました。
どうかそのことを忘れず、そっといたわってあげてくださいね。
この記事は、京田辺市の整体院「京田辺セルフコントロールサポート整体院」が、
“頭の整体(頭から全身のバランスを整えるやさしい施術)”によって自律神経のバランスを整え、心と体のごきげんな毎日をサポートするヒントとしてお届けしています。
京田辺市の松井山手エリアや、綴喜郡井手町・相楽郡精華町・木津川市からもご来院いただいています。
日常の小さな変化が、未来のチャンスにつながります。
京田辺で整体をお探しなら当院へご相談ください。
●公式HPはこちらです → https://kyotanabeseitai.com
●ブログ一覧はこちらです → https://kyotanabeseitai.com/blog