呼吸が浅くなってませんか?

ふとしたときに、
「あれ、ちゃんと息できてないかも」って感じたことありませんか?

 

深く吸ってるつもりでも、胸のあたりで止まっていて
なんだか息苦しいような、すっきりしないような感覚。

 

整体の現場でも、「呼吸が浅くて息がしづらい」というお悩みはとても多く聞かれます。

 

特に疲れているとき、
プレッシャーのある場面、人間関係で気を遣う日――
知らず知らずのうちに、体に力が入り、呼吸も浅くなってしまうんですね。

 

呼吸は、自律神経と深くつながっている働き。
そして、自分で唯一コントロールできる自律神経の入口でもあります。

 

だからこそ、呼吸が浅くなっていると感じたときこそ、
無理に深呼吸をがんばるよりも、まずは体をゆるめることから始めてみてほしいんです。

 

たとえば…

  • 背中を丸めていたなら、ゆっくり伸ばしてみる
  • 足の裏をしっかり床につけて座ってみる
  • 首や肩を軽くまわして、呼吸の通り道をゆるめてみる

 

呼吸は、体の中を通る“風の道”のようなもの。
その道が詰まっていたり、押しつぶされていたりすると、いくら頑張って吸っても苦しいんですよね。

 

そして何より、
「今日は呼吸が浅いな」って気づけた自分をほめてあげてください。

 

気づけたということは、
あなたの体が、ちゃんとサインを出してくれているということ。
そして、それを受け取れたということ
です。

 

呼吸が浅い日があっても、大丈夫。
そんな日は、ちょっとだけゆるめて過ごしてみましょう。
 

この記事は、京田辺市の整体院「京田辺セルフコントロールサポート整体院」が、
“頭の整体”というやさしい施術を通して、ごきげんに暮らすためのヒントとしてお届けしています。

タイトルとURLをコピーしました