呼吸が浅くなってませんか?

呼吸が浅いときは、体からのサインかもしれません

深く吸っているつもりでも、胸のあたりで止まってしまい
なんだか息苦しいような感覚があることはありませんか?

胸に手を当てていき苦しい様子の女性のイラスト
検査しても、原因不明な方もたくさん来られてます。お力になれますよ!

当院でも「呼吸が浅くて息がしづらい」というお悩みをよく聞きます。
特に疲れているときや、人間関係で気を遣う日、プレッシャーのある場面では、
知らないうちに体が緊張し、呼吸が浅くなってしまう
ものです。

 

交感神経が優位になると呼吸は浅くなる

呼吸は自律神経と深くつながっている働きであり、
唯一、自分の意思でコントロールできる自律神経の入口でもあります。

特に 交感神経が優位になっていると、呼吸は浅くなりやすく、体も休まりません。
たとえば…
・胸や肩で呼吸している感じがある
・肩や首のこわばりが取れない
・頭が重く集中しづらい
・夜の眠りが浅い
こうしたサインは、体からの「緊張していますよ」というメッセージなのです。

 

体をゆるめることから始める

呼吸が浅いと感じたとき、無理に深呼吸を繰り返すよりも、
まずは体をゆるめることから始めてみましょう。

・背中が丸まっていたら、ゆっくりと伸ばす
・足の裏をしっかり床に感じて座る
・首や肩をやさしくまわして呼吸の通り道を広げる

呼吸は、体の中を通る“風の道”のようなもの。
その道が押しつぶされていると、いくら頑張って吸おうとしても苦しく感じます。

 

気づけたことが整いの第一歩

「今日は呼吸が浅いな」
そんなふうに自分の状態に気づけた時点で、もう整え始めています。
その気づきは、体がしっかりサインを送ってくれている証拠です。

呼吸や自律神経の乱れについては、

京田辺で“頭の整体”ってどういうこと?バキバキしない優しい整体です
こちらの記事でも詳しくお話ししています。あわせて読んでいただくと理解が深まります。

 

呼吸を通じて、自分と対話してみる

呼吸が浅い日があっても、大丈夫です。
少し立ち止まり、ゆるめて過ごすだけで、
体も心もスッと軽くなることがあります。

 

呼吸が浅い日があっても、大丈夫。
そんな日は、ちょっとだけゆるめて過ごしてみましょう。 

  

この記事は、京田辺市の整体院「京田辺セルフコントロールサポート整体院」が、
“頭の整体(頭から全身のバランスを整えるやさしい施術)”によって自律神経のバランスを整え、心と体のごきげんな毎日をサポートするヒントとしてお届けしています。

京田辺市の松井山手エリアや、綴喜郡井手町・相楽郡精華町・木津川市からもご来院いただいています。

日常の小さな変化が、未来のチャンスにつながります
京田辺で整体をお探しなら当院へご相談ください。

●公式HPはこちらです → https://kyotanabeseitai.com

●ブログ一覧はこちらです → https://kyotanabeseitai.com/blog

 

CHANGEの文字がCHANCEに変わる瞬間を表すブロックの写真
さぁ、一歩踏み出そう!
タイトルとURLをコピーしました