朝、目が覚めた瞬間から疲れていませんか?

「なんだか、もう疲れてる…」と目を開けた瞬間から、疲労感たっぷり(泣)
ってことありませんか?

朝起きるのがつらそうな女性のイラスト
変わりゆく体を、より快適に♪

昨日はしっかり眠ったはずなのに、
夜更かしをしたわけでも、特別大きなストレスがあったわけでもない。
それなのに体が重く、起き上がるのがつらい…。

そんな朝が続くと、「何か体に異常があるのでは?」と不安になることもありますよね。

 

それは「自律神経の疲れ」かもしれません

実は、朝の疲労感は単なる睡眠不足や年齢のせいではなく、
自律神経の疲れが隠れていることがあります。

特に、周囲に気を遣いすぎる方や、心配ごとを引きずりやすい方は、
眠っている間も頭や体がどこか緊張し続け、
夢の中でも「ちゃんとしなきゃ」と気を張っていることがあります

 

夜の間に体を回復させてくれるのは、副交感神経の働きです。
しかし、ストレスや心の緊張が長く続くと、
夜になっても交感神経が静まらず、朝まで“戦闘モード”のままになってしまうのです。

 

朝から疲れてしまう仕組み

本来なら、睡眠中は体と心がリカバリーされる時間。
でも、交感神経が優位なままだと、睡眠の質が下がり、
朝起きても「休んだ感じがしない」状態になります。

「年齢のせいかな」「体力が落ちたのかな」
そう感じる方も多いのですが、原因は意外にも “夜にちゃんと休めていない” ことが多いのです。

 

朝のスイッチは“がんばらない”ことから

では、どうしたら良いのでしょう?

実は、「朝から動こうとする」よりも、
「朝の疲れを受け止める」ことが、最初の一歩として大切です。

 

たとえば…
・起き上がる前に、布団の中で大きく深呼吸する
・「今日はちょっと疲れてるな」と気づいて認める
・光を浴びながら、ゆっくりと体を伸ばしてみる

こうした“静かな朝のスイッチ”は、
体と心に「もう安心していいよ」と伝える合図になります。
無理に元気を出すより、ゆっくりペースを整える方が、結果的にラクに過ごせるようになります。
 

朝は少し早めて起きて、ゆっくり時間を確保するとこから始めてみてはどうでしょうか?

  

CHANGEの文字がCHANCEに変わる瞬間を表すブロックの写真
さぁ、一歩踏み出そう!

 

この記事は、京田辺市の整体院「京田辺セルフコントロールサポート整体院」が、
“頭の整体(頭から全身のバランスを整えるやさしい施術)”によって自律神経のバランスを整え、心と体のごきげんな毎日をサポートするヒントとしてお届けしています。

京田辺市の松井山手エリアや、綴喜郡井手町・相楽郡精華町・木津川市からもご来院いただいています。

日常の小さな変化が、未来のチャンスにつながります
京田辺で整体をお探しなら当院へご相談ください。


●公式HPはこちらです → https://kyotanabeseitai.com

●ブログ一覧はこちらです → https://kyotanabeseitai.com/blog

タイトルとURLをコピーしました