マッサージで肩こりがすぐ戻るのは、なぜ?

「マッサージしてもらった日は楽なのに、翌日にはもう肩が重たい…」
何度通っても、また同じところがこってくる…」

そんなふうに感じたことはありませんか?

 

整体院でお話をうかがっていると、「肩こりは、ほぐすもの」というイメージをお持ちの方がとても多いです。
たしかに、マッサージで血流がよくなると、ふわっと軽くなる感覚がありますよね。

でも、それだけでは根本的な解決になりません。

 

筋肉のこりは「表面」よりも「奥」で起きています

よくある肩のマッサージは、皮ふのすぐ下にある筋肉をゆるめる方法が中心です。
でも実は、ガンコな肩こりの原因は、もっと奥の筋肉にあります。

肩甲骨の内側や背骨のきわ、肋骨をまたぐように走る深層筋は、
上から押すだけでは十分にアプローチできません。

表面だけを刺激しても、奥のこりは残ったままになります。

 

こっている筋肉は「働きすぎて疲れきっている」

肩がこると、「ここが悪い」と思って揉みたくなりますよね。
でも、実際にはその筋肉が頑張りすぎて限界に達している状態です。

たとえば、重い荷物を肩にぶら下げていれば、
「鍛える」よりもまず「荷物を下ろす」必要がありますよね。

整体では、疲れている筋肉をさらに使わせるのではなく、他の筋肉に仕事を分担させるという視点を大切にしています。

 

姿勢や呼吸がくずれていれば、何度でもこります

肩こりの根本原因は、体の使い方のクセや日常の姿勢にあります。

・首が前に出たまま固まっている
・肩で息をしていて、呼吸が浅い
・左右どちらかの肩ばかり使っている

こうした状態を放置していれば、いくらマッサージをしても、肩こりは何度でも戻ってきます。

 

ちなみに、呼吸が浅くなっている方はとても多いです。
そんなときは、こちらの記事も参考になるかもしれません。
呼吸が浅くなってませんか?

 

自律神経が乱れていると、筋肉は緩まりません

「せっかくほぐしても、すぐまた肩がこる」
そんな方は、交感神経が優位で、体が休まらない状態になっています。

筋肉はリラックスしているときに緩みますが、
自律神経が緊張モードだと、常にどこかがこわばっています。

そのため、肩こりの根本改善には、交感神経の緊張をゆるめることが欠かせません。

当院では、頭の整体によって自律神経のバランスを整えることにも取り組んでいます。

 

「肩だけ」見ていると、何度でも繰り返します

当院では、肩だけを見て終わることはありません。
なぜなら、肩こりは体全体のバランスの乱れが引き金になっているからです。

・骨盤の位置がずれていないか
・呼吸がしっかりできているか
・足元の重心が安定しているか

これらを整えずに肩だけをほぐしても、また元に戻るのは当然といえます。

 

なお、肩こり全体の基本についてまとめたページもご用意しています。
肩こりに悩む方は、まずはこちらをご覧いただくと、全体像がつかめるかもしれません。
肩こり|京田辺市の整体院セルフコントロールサポート整体院

 

まとめ

こりが戻るのは、体が戻っているからです。

肩のこりは、ただの「筋肉の張り」ではありません。
それは、体全体のバランスが崩れているサインです。

肩をほぐすだけでは変わりません。
本当に変えたいなら、体の使い方・呼吸・神経の状態まで見直す必要があります。

当院では、肩こりが戻らない体をつくる整体を行っています。
同じ不調をくり返したくない方は、一度ご相談くださいね。

 

次回は、「肩こりがひどくなると、どんな不調につながるの?」というテーマでお届けします。

 

この記事は、京田辺市の整体院「京田辺セルフコントロールサポート整体院」が、
“頭の整体(頭から全身のバランスを整えるやさしい施術)”によって自律神経のバランスを整え、心と体のごきげんな毎日をサポートするヒントとしてお届けしています。

京田辺市の松井山手エリアや、綴喜郡井手町・相楽郡精華町・木津川市からもご来院いただいています。

 
●公式HPはこちらです → https://kyotanabeseitai.com

●ブログ一覧はこちらです → https://kyotanabeseitai.com/blog

タイトルとURLをコピーしました