ちょっとした音が気になってしまうのは耳鳴り?

夜、家事を終えて「さぁ寝よう」と横になったときに、冷蔵庫の音が妙に耳について眠れない
朝、家族を送り出してホッとした瞬間、耳の奥で「ジーッ」という音が気になる
職場で誰かの会話の中の言葉が、まるで悪口のように耳に残ってしまう
 
当院では、このようなことをカウンセリング時に耳にすることが多いように感じています。

 

さて、こんなとき、「これって耳鳴りなのかな?」と思う方も多いかと思います。

 

耳鳴りとは、外の音がしていないのに耳や頭の中で音を感じること
たとえば…
キーン」「ジー」「ゴー」というような音が、静かなときに特に目立つのが特徴です。

しかし、実際のところは人の数だけ音の種類があるように、京田辺セルフコントロールサポート整体院では感じています。

 

一方で「ちょっとした音が気になる」状態は、実際にまわりで起きている音を過敏に拾い上げてしまっていることが多いです。
たとえば冷蔵庫の音、時計の音、誰かの話し声…。これらは本当に鳴っている音で、耳や脳が敏感になっているときに意識にのぼってきます。

 

このように、耳鳴りと音への敏感さは似ていても、原因や感じ方にちがいがあります
どちらも背景にあるのは、心と体のバランスです。緊張が続いていたり、ストレスで頭が休まらなかったりすると、耳や脳が必要以上に周りに反応してしまいます。

当院では、そんな方に「頭の整体」を行い、頭や首の緊張をゆるめることで自律神経のバランスを整えるお手伝いをしています。

実際に、
「夜中でも冷蔵庫の音が気にならなくなり、朝スッキリ起きられるようになった」
「一息ついたときの耳鳴りが、気づいたらなくなっていた」
というお声もいただいています。

頭痛から回復した方の感想③
頭痛や耳鳴りといった自律神経症状もお任せください

 

この記事は、京田辺市の整体院「京田辺セルフコントロールサポート整体院」が、
“頭の整体(頭から全身のバランスを整えるやさしい施術)”によって自律神経のバランスを整え、
心と体のごきげんな毎日をサポートするヒントとしてお届けしています。

京田辺市の松井山手エリアや、綴喜郡井手町・相楽郡精華町・木津川市からもご来院いただいています。

タイトルとURLをコピーしました