18年以上の経験で、痛みと自律神経の不調を整える整体
京田辺セルフコントロールサポート整体院は、
「痛み」と「自律神経の乱れ」の両方に専門的なアプローチを行う整体院です。
肩こり・頭痛・腰の重だるさといった痛みの多くは、
実は 自律神経のバランスの乱れや心身の緊張が深く関わっています。
当院では、18年以上の経験と独自の整体技術を通して、
体のこわばりと神経の働きを同時に整え、根本改善へと導きます。

院長メッセージ
はじめまして。
京田辺セルフコントロールサポート整体院の院長、東 瑞輔です。

わたしは整体師として 18年以上 の経験を重ねてきましたが、
現在の施術スタイルにたどり着く大きなきっかけは、母の不調でした。
ある日、母が心身のバランスを崩し、精神科を受診するほどの状態に…。
当時の私の技術はまったく効果がなく、
「なぜ良くならないんだろう」と苦しみながら心理学を学びました。
しかし、心の知識だけでは変化はほとんど見られず、
あきらめかけたとき、全国を探し回り、
最後に出会った師匠のもとで 整体技術を一から学び直したのです。
その結果、日常生活もままならなかった母が、今では一人暮らしを楽しめるまで回復。
この経験を通じて、
「痛みや自律神経の不調は、早期対応と自己管理が何より大切」 だと深く学びました。
施術理念
当整体院では、心理学やカウンセリングの視点を取り入れ、心と体を同時に整える整体を行っています。
「体の歪み」だけを追うのではなく、脳や内臓の疲労、筋膜のねじれまで見極める独自のアプローチが強みです。
「痛みがあるから整体に行く」のではなく、
「本来の自分らしさを取り戻すために整える」
この考えを大切にしています。
当院の強み
現代の治療や一般的な整体では、痛みがある部分だけに注目し、
「体の歪み」だけを原因とみなす傾向があります。
しかし、私の経験から、体の歪みの多くは 「内臓疲労」や「筋膜のねじれ」 から生まれることが分かっています。
この事実に基づいて開発された 「全身バランス整体」 が当院の強みであり、
この施術を受けられる整体院は、全国でも限られています。
もっと詳しく知りたい方はこちらも参考にどうぞ。
→ 肩こりの原因って、結局どこから来ているの?
「改善が続く」整体をめざして

整体を受けた時だけ一時的に楽になっても、
不調を繰り返してしまっては意味がありません。
そのため当院では、
「生活習慣」と「体の使い方の改善」を含めた指導を行っています。
再発を防ぐために、セルフケアストレッチや体調管理のアドバイスも、
あなたの生活に合わせてお伝えします。
こんなお悩みに応えます
- 3週間以上続く慢性的な痛み
- 自律神経の乱れや不眠
- 気分の浮き沈みや疲労感が取れない
- 周囲に気を遣いすぎて、体も心も張りつめてしまう
同じような悩みを感じている方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
→ 朝、目が覚めた瞬間から疲れていませんか?
電話で予約・問い合わせる
LINEで予約・問い合わせる
電話で予約・問い合わせる
このような症状の方が来院されています
京田辺セルフコントロールサポート整体院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
京田辺整体院には、お子様や学生、お年寄り、妊婦さんからスポーツ選手まで、みなさん笑顔になられています。
どんなお悩みでも、まずはご相談ください。

頭痛、肩こり、顎関節の悩み(痛み)、腰痛、股関節痛、膝痛、自律神経症状(めまい、寝付けない、目が覚める、顎関節、低体温)、産前産後の痛みや不調婦人疾患、更年期の不調
その他にも様々な方が来院されています。
詳しくは お喜びの声 もご覧くださいね!
どんな整体をするの?
安全性
・痛みが出ることを極力控えます。(痛みを)我慢してないか?を確認しながら進めます。
・お子様、高齢者、スポーツ前後、産前産後、も受けられます。
( お喜びの声 を見る )
お悩み理由 ベスト5
1位 頭痛・肩(首)こり・四十肩・五十肩
2位 腰痛・股関節痛
3位 自律神経症状
4位 産前産後、生理痛、更年期
5位 膝痛
当院がお役に立てること
京田辺セルフコントロールサポート整体院が
みなさまのお役に立てることは
大きく分けて以下のようになります。
その他にもご相談があれば遠慮なくご連絡くださいね。
<全身>
・全身のゆがみ&バランス調整
・自律神経調整
・冷えや、体温代謝調整
・ダイエット&体重調整
<体幹>
・骨盤調整
・頭蓋骨調整&小顔調整
・頸椎調整&ストレートネック調整
・顎関節調整
・背骨調整
<手足&その他>
・O脚(おおきゃく)調整
・股関節&膝関節&足関節調整
・肩関節&肘&手首調整
・内臓調整
・感情ストレス調整

根本解決を目指す施術の5ステップ
<ステップ1> 身体の不調の原因を見つけます
痛みが出ない圧で身体に触れることで、生活の状態や動作のクセを見つけることができます。
動作のクセを見つけ、身体のどこに負担がかかっているかを確認します。
「腰が痛いのはヘルニアだから」という一般的なレベルではなく、独自のモーションチェックという検査方法で身体の動きが悪くなっている部分を探し、原因を探していきます。

<ステップ2> 痛みや不調のない状態を作ります
痛みや不調の原因を見究めながら、それらがない状態をつくります。
身体のバランスが整っていれば不調がないことを、実際に感じながら施術を進めていきます。
腰の痛みが足首の施術で解決したり、
肩の痛みが指の施術で解決したり、
内臓の施術で肩こりが解決したりと、
原因と結果の場所が違うことが多いのを実際に体感してもらえます。

<ステップ3> ゆがみ、緊張を整えリラックス状態をつくります
痛みや不調の原因を見究めながら、それらがない状態をつくります。
身体のバランスが整っていれば不調がないことを、実際に感じながら施術を進めていきます。
腰の痛みが足首の施術で解決したり、
肩の痛みが指の施術で解決したり、
内臓の施術で肩こりが解決したりと、
原因と結果の場所が違うことが多いのを実際に体感してもらえます。

<ステップ4> 再発しないための生活習慣チェック
施術後、普通に生活をしていただきながら
再び身体のクセをチェックしていきます。
前回で整えたところと比較し
生活の中でどこが歪み、どこに負担が再びかかったのかをチェックします。
そうすることで「自分では気づかない生活のクセ」を発見していくことができます。


などなど、本当にいろんな点で人間はクセを持っています。
同じクセを繰り返すことで知らず知らずに 身体に負担をかけ、痛みにつながっているのです。
<ステップ5> 根本解決を目指す体質改善
人間の身体は水と熱(体温)でできていると考えています。
つまり根本的に身体が健康な状態というのは、
1.血液やリンパ、脳脊髄液といった、体液の循環が滞らない
2.体温が37度程度(36.7度以上)であること。
体温がしっかり37度前後あれば、冷え症はもとより、便秘、生理痛だけでなく、腰痛や肩こりなども体液が滞らないので起きにくい状態になります。
いくらサプリで栄養を補給しても、体温が低い状態ではそれらを活かすことができません。
体温が1℃上がると免疫力は〇%上がると言われています。
また、エネルギーを生み出すミトコンドリアは37度で最も活動量が大きくなると言われています。
ガンも高い温度のところには発生しにくいとも言われています。
実際、体温が高い「心臓」や「小腸」のガンは、あまり聞いたことがないですよね。
体温を上げるステップを考え抜いた、京田辺セルフコントロールサポート整体院の、全く新しい整体を体感してみてください。

初めての方限定特典

電話で予約・問い合わせる
LINEで予約・問い合わせる
電話で予約・問い合わせる
次は ➝ 他院には無い当院の強み