京田辺市で自律神経のバランスを整える整体院が伝える「心の軸」の見つけ方

毎日、いろんなことがあって、
気づかないうちに心がざわざわしたり、
いつもの自分じゃないような感覚になることってありませんか?

内心は気持ちがザワザワしている女性
笑顔の奥に、ふとよぎる複雑な気持ち

 
京田辺市で自律神経のバランスを整える当院(京田辺セルフコントロールサポート整体院)では、
そんな心と体の不安定を感じる方のために、
「ちょっとした軸」を持つことで気持ちが落ち着くヒントをお届けしています。

 

最近の施術したときの実際の例では、
・人事異動で初めて会う上司と話すだけで、胸の奥がぎゅっと苦しくなった方
・参観日の朝、玄関を出るのに10分以上迷ってしまった方
・転勤先でスーパーに行くだけで、慣れない雰囲気に圧倒されて動けなくなった方

これらは実際にお聞きした声です。

 

こんな特に、周りの空気に敏感な方や、繊細な感性をお持ちの方は、
人とのやり取り、音、におい、言葉のひとつひとつに、
じわっと反応してしまって、知らず知らずに疲れてしまう
こともあるかもしれません。
そんな経験はありませんか?

 

でも、そういう日々の中で、自分にとっての「軸」があると、
すこしだけ安心できたり、立て直しやすくなったりするもの

バランスって、じつは奥が深い。 こちらの記事でも詳しくお話ししています

 
さて、この「」とは、どんなときも心の中にそっと持っていられる自分だけのよりどころのようなもの。

 

たとえば…

・お気に入りのハーブティーをゆっくり飲む
・お気に入りの文房具で、今日の気持ちをメモする
・ひとりになれる場所で、ただ深呼吸する
・スマホを手放して、空を見上げてみる

 

それは、ほんとうにささいなことでかまいません。
自分にとっての「お守り」のような習慣があると、
どんなにゆれる日でも、そこに一度戻ることができやすくなります。

 

“軸をつくる”というと、なんだか大げさに感じるかもしれませんが、
それは「自分が落ち着ける場所や物」を知っておくこと、それだけでいいのです。

 

他の誰かにとっては意味がなくても、
あなたにとって心地よいものなら、それが正解。

 

今日もいろんなことがあるかもしれないけれど、
ふわっとした気持ちを、そっと着地させる場所があるだけで、
ずいぶん違って感じられるようになります。

最近の当院では、
「毎週のように電車に乗れなかった方が、映画館まで行けたこと。楽しそうに話してくださったこと」
「参観日の後、久しぶりに子どもの前で笑顔を見せられたと報告してくれたお母さんの表情」


といったことがあり、嬉しくてたまりませんでした。

 

どうか、あなたなりの「ちょっとした軸」を見つけてみてくださいね。
もし、自分一人では難しく感じる方は、施術時にご相談くださいね

 
この記事は、京田辺市の整体院「京田辺セルフコントロールサポート整体院」が、
“頭の整体”によって自律神経のバランスを整え、心と体のごきげんな毎日をサポートするヒントとしてお届けしています。



タイトルとURLをコピーしました