自分軸がブレるときの感覚
・なんだか最近、気持ちが落ち着かない
・やることはあるのに、集中できない
そんな日ってありませんか?

たとえるなら、うまく回っていたコマが少しずつブレてくるような感じ。
見た目には回っているけれど、じわじわと軸がズレて、やがて倒れてしまいそうになる。
そんなふうに、自分の「中心」や「ペース」が見えにくくなる瞬間が、私たちにもあるのかもしれません。
軸を支えるのは「バランス」
コマは、軸がしっかりしているからこそ回り続けられます。
それと同じように、私たちの心や体も「軸」があることで安定します。
バランス習慣は、むずかしいことをする必要はありません。
たとえば…
・朝起きて、カーテンを開けて光を浴びる
・お湯を沸かして、あたたかい飲み物をゆっくり飲む
・背すじをのばして、ひと呼吸おく
・今日やらないことを、あえて決める
こうした「自分に戻る」ための小さな習慣が、自分軸を整えてくれます。
立ち止まって整える時間も必要
どれだけ丁寧に過ごしていても、外からの刺激や変化によって、コマの回転が乱れることもあります。
そんなときは、一度、回す手を止めて整える時間を持つこと。
無理に動き続けるのではなく、立ち止まって整え直すことも大切です。
京田辺市で自律神経や慢性的な不調にお悩みの方にも、こうした「自分軸を整える習慣」はおすすめです。
当院では、日常のセルフケアと身体の使い方と、整体を組み合わせて、心と体の安定をサポートしています。
姿勢から見える自分軸のヒント
そのヒントは、体のクセを見つめ直すことにも隠れているかもしれません。
よければ、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
→ 姿勢のクセ=性格のクセかも?
姿勢の特徴から、自分の思考や行動のクセが見えてくるかもしれません。
今日からできる「ちょっとだけ、わたしに戻る時間」
バランスって、目に見えないけれど、私たちの心と体に深く関わっています。
大きなことじゃなくていいから、今日も「ちょっとだけ、わたしに戻る時間」をつくってみませんか?
「自分軸」に戻すきっかけになれば幸いです。
この記事は、京田辺市の整体院「京田辺セルフコントロールサポート整体院」が、
“頭の整体(頭から全身のバランスを整えるやさしい施術)”によって自律神経のバランスを整え、心と体のごきげんな毎日をサポートするヒントとしてお届けしています。
京田辺市の松井山手エリアや、綴喜郡井手町・相楽郡精華町・木津川市からもご来院いただいています。
日常の小さな変化が、未来のチャンスにつながります。
京田辺で整体をお探しなら当院へご相談ください。
●公式HPはこちらです → https://kyotanabeseitai.com