「自分軸」に戻すバランス習慣

・なんだか最近、気持ちが落ち着かない。
・やることはあるのに、集中できない。
そんな日ってありませんか?

 

たとえるなら、うまく回っていたコマが少しずつブレてくるような感じ。
見た目には回っているけれど、じわじわと軸がズレて、やがて倒れてしまいそうになる。
そんなふうに、自分の「中心」や「ペース」が見えにくくなる瞬間が、わたしたちにもあるのかもしれません。

軸をつくるバランスをとるコマ

 

でも――
コマは、軸がしっかりしているからこそ回り続けられるんですよね。
それと同じように、わたしたちの心や体も、「軸」があることで安定します。

 

バランス習慣って、むずかしいことじゃなくていいんです。

たとえば…

・朝起きて、カーテンを開けて光を浴びる
・お湯を沸かして、あたたかい飲み物をゆっくり飲む
・背すじをのばして、ひと呼吸おく
・今日やらないことを、あえて決める

 

こうした「自分に戻る」ためのちいさな習慣が、
自分軸を整えてくれるのです。

 

とはいえ、どれだけ丁寧に過ごしていても、
外からの刺激や変化によって、コマの回転が乱れることもあります。

そんなときは、一度、回す手を止めて整える時間を持つこと。
無理に動き続けるのではなく、立ち止まって整え直すことも大切です。

 

そのヒントは、体のクセを見つめ直すことにも隠れているかもしれません。
たとえばこちらの記事も、自分軸に戻す視点として参考になるかもしれません。

👉 姿勢のクセ=性格のクセかも?

  

バランスって、じつは目に見えないけれど、
わたしたちの心と体に深く関わっています。

大きなことじゃなくていいから、
今日も「ちょっとだけ、わたしに戻る時間」つくってみませんか

「自分軸」に戻すきっかけになれば幸いです。

この記事は、京田辺市の整体院「京田辺セルフコントロールサポート整体院」が、“頭の整体”というやさしい施術を通して、ごきげんに暮らすためのヒントとしてお届けしています。


タイトルとURLをコピーしました