体のケアはいつが効果的?スキンケアと同じく時間帯がポイント

スキンケアは「夜が本番」
多くの方が一度は聞いたことのある言葉かもしれません。

 

では、なぜ夜なのでしょうか?

 

肌のケアが夜に効果的な理由とは

 

日中は、紫外線や乾燥、メイクといった肌への刺激がたくさんあります。
それに比べて夜は、そうした外的ストレスから解放された時間。

 

さらに、体の内側も「回復モード」に切り替わる時間帯のため、
スキンケアの保湿成分や美容成分が、肌の修復に集中しやすいのです。

 

つまり――
夜は“刺激が少なく、回復に集中できる”時間だからこそ、スキンケアの本番なのです。

 

そしてこの考え方は、体のケアにも共通するものがあります。

 

体のケアも「時間帯」が大きく影響する

 

体の状態も、肌と同じように「いつケアするか」が重要なポイントになります。
その鍵を握っているのが――自律神経の働きです。

 

わたしたちの自律神経には、
・日中の活動を支える「交感神経」
・休息や回復を促す「副交感神経」
という2つのモードがあります。

 

この切り替わりに合わせてケアを取り入れることで、
体の回復力や整う力が、ぐっと引き出されるのです。

 

夜は「回復とリセット」のゴールデンタイム

 

本来であれば夜は、副交感神経が優位になり、体が自然とゆるむ時間帯

このときに整体やストレッチ、温めや深呼吸などのケアを行うと、

・筋肉の緊張がやわらぐ
・血流が促される
・呼吸が深くなり、眠りの質が高まる

といった効果が得られやすくなります。

 

とくにおすすめなのは、こんな方です。

・寝つきが悪い
・疲れが取れにくい
・一日の終わりに、ほっとできていないと感じる

 

夜のケアは、体にも心にも「おつかれさま」と声をかける時間
一日のストレスをリセットし、明日への回復力を高めてくれます。

 

朝は「スイッチを入れる」ケアに最適な時間

 

朝になると、交感神経が徐々に働きはじめます。
これは、体を活動モードへ導く自然なリズムです。

 

このタイミングで、呼吸を整えたり軽く体を動かしたりすることで、

・だるさや重さを残さず、軽やかに起きられる
・血流が良くなり、頭がスッキリする
・気分が整い、前向きに行動しやすくなる

といった効果が期待できます。

 

とくに、朝の不調ややる気の出にくさを感じている方にとっては、
「朝のケア」が体と心のエンジンをかけるきっかけになります。

 

ケアは“何をするか”よりも“いつ行うか”が大切に

 

肌のスキンケアと同じように、体のケアも「タイミング」がとても重要です。

 

・夜は、リセットと回復を促すケア
・朝は、スイッチを入れるためのケア

 

これを意識するだけで、同じストレッチや施術でも体の受け取り方がまったく変わってきます。

 

あなたの毎日にほんの数分、
目的に合わせた“整える時間”を取り入れてみてください。

 

 

この記事は、京田辺市の整体院「京田辺セルフコントロールサポート整体院」が、
“頭の整体(頭から全身のバランスを整えるやさしい施術)”によって自律神経のバランスを整え、心と体のごきげんな毎日をサポートするヒントとしてお届けしています。

京田辺市の松井山手エリアや、綴喜郡井手町・相楽郡精華町・木津川市からもご来院いただいています。

 
●公式HPはこちらです → https://kyotanabeseitai.com

●ブログ一覧はこちらです → https://kyotanabeseitai.com/blog

 

タイトルとURLをコピーしました