整体とストレッチって、どこが違うの?

整体とストレッチ、どちらも体に良さそうですよね。
でも、どこがちがうのかな?と感じたことはありませんか。

違いを探している女性
違いを整理してみよう!

 

たとえば…
ストレッチは自分で体を伸ばしたり、体操やヨガのように決まった動きをくり返すことが多いです。
筋肉をやわらかくしたり、体を軽くする効果があります。

 
一方で整体は、人の手で骨や関節、筋肉の位置を整える施術です。
体のゆがみやバランスの崩れを見極め、根本の原因にアプローチしていくものです。

ストレッチは、血行を良くしたり、筋肉のこわばりをほぐすのに役立ちます。
でも、体の奥のゆがみや、長年の姿勢のクセが原因でつらさが出ているときは、ストレッチだけでは追いつかないこともあります。
整体では、体の土台のバランスを整えることで、根本からの改善をめざします。

 
当院では、まず整体で体のゆがみや左右差をチェックし、やさしく整えていきます。
整えた状態をできるだけキープした状態で次回につなげるために
「○○をお家でやってみてくださいね」と、その方の体に合った動きや、負担の少ない体の使い方をお伝えするようにしています。もちろんストレッチのようなことをお伝えすることもあります。

 
整体と自宅ケアを組み合わせることで、体が整いやすくバランスが保ちやすい状態の体となります。

 

もし最近「ストレッチをしてもなんだかスッキリしないな」と感じたら、
一度ご自身の姿勢を鏡で見てみてくださいね。

首のかたむきや肩の高さ、腰の反りぐあいなどに気づけるかもしれません。
その小さな気づきが、体を整える大事なきっかけになることがあります。

 

さらに、「お風呂に入っても疲れが抜けないの?」と感じたことがある方は、
こちらの記事も参考にしてみてください。
 → なぜ、お風呂に入っても疲れが抜けないの?

 

ストレッチは筋肉をほぐし、柔軟性を高めるためのものです。
整体は体全体のバランスを見直し、ゆがみを整えるためのものです。
この2つをうまく使い分けることで、自分の体をもっと心地よく保てるようになります。

 


この記事は、京田辺市の整体院「京田辺セルフコントロールサポート整体院」が、
“頭の整体”というやさしい施術を通して、ごきげんに暮らすためのヒントとしてお届けしています。

タイトルとURLをコピーしました